高血圧について③(治療)
- 2025年3月14日
- 内科
皆さんこんにちは!
今回は、高血圧の治療と対策についてです!
心筋梗塞や脳梗塞、腎不全になる前にしっかりと対策していきましょう!!
高血圧症の治療
生活習慣の是正が治療のベースとなります。
✔︎ 肥満の解消
✔︎ 禁煙・節酒
✔︎ 運動の習慣化
✔︎ 塩分摂取の制限(1日6g以下が推奨されています)
が必要です。
生活習慣の改善のみで効果がなく、血圧が高いままの場合は 薬物療法 が検討されます。ごく稀に内服を止めることができるようになる人もいますが、基本的にずっと薬を飲み続けていく必要があります。
薬を飲んでいればよいわけではなく、食生活の修正、運動習慣の継続は必要です。
食生活は何を気をつければいいの「?
✔︎ 塩分を減らす(漬物やファストフードを控える)
✔︎ 醤油やソースをかける量を減らす(かけるのではなく、浸けて食べる)
✔︎ 味付けの調整
・香辛料(胡椒や唐辛子、わさび、カレー粉などのスパイス)を効かせる
・旨味(鰹節や昆布などの天然のだし)を足す
・薬味(生姜、ネギ、にんにくなど)を足す
・酸味(酢やレモン、カボスなど)を足す
✔︎ 汁の量を減らす、残す(麺類や味噌汁など)
✔︎ 塩分の少ないもの(減塩調味料や減塩食品など)を選ぶ
✔︎ カリウムを多く含むものを食べる(ほうれん草や納豆、キウイ、バナナ、アボカドなどの野菜、果物)
人の味覚は優秀で、3、4日薄味のものを食べるようにすると慣れていくと言われています。
ですから、まずは次の食事の時から薄味のメニューに挑戦してみましょう!
運動は何をすれば良いの?
✔︎ 1日30分くらいの有酸素運動(早歩き)を週に3回くらい行う
✔︎ 適度な筋トレ(スクワットなどのふとももの筋トレが減量にもおすすめ)
✔︎ 通勤で歩く量を増やす(一駅前で降りて歩く)、ペットの散歩にいく、朝少し早起きして散歩する
などが良いでしょう。
※30分が難しい場合は5分でも10分でもいいんです!! 継続が何より大事!!
※必ず軽いストレッチ(膝の屈伸やアキレス腱を伸ばす、腕を振るなど)や準備運動をしましょう。
高血圧症の薬物療法
✔︎ 血管を拡張して、血管壁への圧力を下げる薬
✔︎ 尿量をふやして血液量(水分量)を減らすことで血圧を下げる薬
✔︎ 心臓機能を抑えて血液の流出量を制御して血圧を下げる薬
✔︎ 自律神経を調整して血管の緊張を和らげて血圧を下げる薬
などが選択肢となります。
1種類で効果が弱い場合は、2、3種類の薬剤を使用することもあります。
上にも書きましたが、薬を飲んでいれば良いのではなく、生活習慣の改善がベースになります。
以上、3回で高血圧について簡単にまとめてみました。
健診で高血圧を指摘された方、血圧が高いことに気がついているけどそのままにしてしまっている方!
まずは当院にお越しください!治療について相談していきましょう!!