頭痛① 〜頭痛は症状?病名?一次性と二次性って?〜|高輪みつるクリニック|泉岳寺・高輪ゲートウェイの救急クリニック

  • 友だち追加
  • エックス
〒108-0074 東京都港区高輪2-16-10
03-6432-5224
WEB予約
ヘッダー画像

ブログ

頭痛① 〜頭痛は症状?病名?一次性と二次性って?〜|高輪みつるクリニック|泉岳寺・高輪ゲートウェイの救急クリニック

頭痛① 〜頭痛は症状?病名?一次性と二次性って?〜

皆さん、こんにちは!

熱のせいで頭が痛い。。。

 かき氷を一気に食べて頭がガンガンする。。。

  頭をぶつけてから頭痛が続いている。。。

   仕事のことを考えると頭が痛くなってくる。。。

こんな風にいろんなことが原因で頭は痛くなります。

頭痛は、細かい分類(国際頭痛分類)では300種類を超える診断名があるんです。

なんやそれ!って頭痛もあります。

その中でも、日本人が最も多く悩まされているのが、

緊張型頭痛片頭痛です。

 

今回からは頭痛という症状なのか病気なのかよくわからない頭痛に関して、

頭痛専門医の私が!

わかりやすくお伝えしていきます。

 

頭痛の原因って?

主には頭部の皮膚感覚を支配する三叉神経という神経が関連していることが多いです。

実は頭には、皮膚だけでなく、筋肉や血管、骨を包む骨膜、脳を包む硬膜など痛みを感じ取る組織が豊富で、そこからの刺激が三叉神経に伝わり、視床という感覚中枢に伝わって痛みを感じます。

 

片頭痛と緊張型頭痛とはどのような状態か?

簡単に言えば、

片頭痛では脳血管が拡張することで痛み物質が発現され、

緊張型頭痛では頭部の筋肉の緊張が強くなることで痛み物質が発現され、

それが三叉神経を通じて視床まで刺激が伝わり、痛みとして自覚します。

片頭痛は血管の拡張ではなく神経原性炎症だ!

という説もあったりとまだまだ細かい病態生理学は現在も研究されており解明されていない部分も大きいんです。

 

様々な原因の頭痛

頭痛には、一次性頭痛二次性頭痛があります。

二次性頭痛とは、脳出血などの脳血管の病気や脳腫瘍など「他の病気が原因で頭痛という症状をきたすもの」を指します。

一次性頭痛とは、「次性頭痛のような頭痛の原因となるような病気がなく、頭痛という症状をきたす病気」を指します。

頭痛という症状をきたす頭痛そのもの」が一次性頭痛という病気なんです。

片頭痛や緊張型頭痛は、脳の中に血管の病気や腫瘍などの病気があるわけではなく、その機能の異常によって頭痛が生じている状態で、一次性頭痛に含まれます。

そのほかにも、群発頭痛や一次性穿刺様頭痛などが一次性頭痛に含まれます。

二次性頭痛は、その原因となっている病気の治療が必要になりますし、その病気がうまく治療されることで頭痛の症状が治ることも多いです。

一次性頭痛は、それぞれの病態に応じた頭痛という病気そのものに対して治療が必要です。

くも膜下出血や脳静脈血栓症という緊急での治療が必要なものがありますので、医療者はまずは二次性頭痛を否定しなければなりません。

そのために、詳細な問診やCT・MRIなどの検査が必要なんです!

特に二次性頭痛を疑う最も大事な病歴は、

今までと違う、経験したことがない頭痛!

ということです。

✔︎ こんなに痛いの初めて

✔︎ こんなに長く痛いのは初めて

✔︎ こんなに急激に突然痛くなったのは初めて

✔︎ いつもは休んでれば治ってくるのに今回はどんどん痛くなる

という症状がある場合は、急いで病院を受診しましょう!!

 

次回からはいよいよ緊張型頭痛、片頭痛についてお話ししていきます。